Q7:クッキーの価格設定に迷っています。率直なアドバイスをお願いします!
クッキー専門店を始めて約2年になります。 これまでは、無添加・バター100%といった健康志向のコンセプトを大切にし、主に20〜40代のママやパパをターゲットに販売していました。 しかし、今後はSNSで話題になるような「映え」を重視した商品を作りたいと考えており、無添加などのコンセプトを手放し、Z世代向けの商品へシフトしようとしています。 現在の価格は80gで550円(送料別)ですが、クッキーとしては高めだと感じています。他店のアメリカンクッキーが「これで500円もするの?」と言われているのを見て、自分のクッキーも同じように「高い」と思われるのではないかと不安です。 原価の関係で値下げは難しいため、逆に高級感のあるパッケージにしてデパ地下や手土産向けの商品として販売する方法も考えています。ただ、その場合、若い世代には手が届きにくくなってしまうかもしれません。一方で、今のままでは「550円は高い」と思われる可能性もあり、どの方向性に進むべきか迷っています。 ・価格を高く感じさせず、適正価格だと思ってもらうにはどうすればよいでしょうか? ・デパ地下向けの高級路線にした場合、Z世代のターゲット層には敬遠されるでしょうか?この戦略は有効でしょうか? 語彙が足りずまとまりのない文章ですが、率直なアドバイスをいただけると嬉しいです! 最終的には売上を伸ばして店舗を持ちたいと考えています。
(クッキー|食料品製造業|従業員5名以下|岐阜県)
A7:回答
いや、めちゃくちゃちゃんと考えてるし、語彙力も問題ないよ。価格設定の迷い方も筋が通ってる。でも、一番の問題は「ターゲットがブレてる」こと。 今までの「無添加・バター100%でママパパ向け」から、「映え狙いでZ世代向け」に変えるって、コンセプトが180度違う。 で、値段は据え置き(むしろ高め)ってなると、結局どっちの層にも刺さらない可能性がある。
価格の納得感=価値の見せ方
ホームページ作りって、こんなにカンタンだったんだ。」知識ゼロでも大丈夫。あなたの「はじめて」を応援します。