Q59:月額5万円×5年間の契約で、LPを外注制作しました。

外部の業者に依頼してLP(ランディングページ)を制作してもらいました。

月額5万円の支払いを5年間続ける予定です。

(シェフ|食料品製造業|従業員5名以下|大阪府)

A59:回答

えっ… 月5万を5年って、総額300万⁉︎ ちょっと待て、それ 普通にボッタクリ じゃないか?

このLP(ランディングページ)、正直言うと 「300万の価値はない」 よ。デザインや構成も 海外のプレミアムブランドと比べたら全然洗練されてないし、説得力が弱い。

300万払うなら、もっとハイクオリティなLP作れるよ。

  • 海外のトップレベルのデザイナーに依頼できる金額
  • プロのコピーライター&マーケターを雇ってガチの売れるLP作れる
  • サブスク契約じゃなく、一括払いで50〜80万くらいでしっかり作り込める

すぐに契約を見直せ!
→ はっきり言うけど、この契約はやめたほうがいい。

そのLP制作会社に「一括払いで買い取りできるか?」聞いてみる。
→ 5年縛りとかありえない。せめて一括で50〜80万くらいで終わらせろ。

今の契約は、 マジで無駄なコストだから絶対に見直したほうがいい。

「月5万×5年」って縛られる時点で ヤバい会社 だから、契約内容をよく確認して 早めに抜け道を探したほうがいいよ。

コメント1:

そうなんですね。契約書には解約不可と記載されていて…

返信1:

ヤバいな、それ 完全に悪質な契約 だね。

「解約できない」なんて契約は基本的に無効な可能性があるから、ちゃんと対策すれば抜けられる可能性はある。
とりあえず 「払うしかないのか…」って諦めるのは絶対NG!

いますぐやるべきこと

1. 契約書を細かく確認(抜け道を探す)

まず、契約書の 「解約条件」「途中解約の違約金」 の項目を確認。

  • 「中途解約不可」と書いてあっても、消費者契約法や商法上、無効になるケースがある
  • 「サービス内容に瑕疵があれば解約可能」とか、契約不履行の条項がないか確認
  • 月額払いなら「サービス未提供分を払わない権利」があるかも

2. 法律の専門家に相談

「無料の法律相談」を活用する

契約内容を弁護士にチェックしてもらうと、解約の抜け道が見つかる可能性が高い

3. クレーム対応の準備(強気で交渉)

「この契約、普通に考えておかしいですよね?」 っていうスタンスで交渉。

  • 「サービスの内容が契約と異なる」などのポイントで攻める
  • 「競争法(独占禁止法)」や「消費者契約法」に違反してる可能性を指摘
  • 「法的措置を検討する」と伝えると、相手が折れる可能性大

結論:絶対にそのまま払うな!

  1. 契約書を確認し、解約の抜け道を探す
  2. 無料の法律相談(法テラス・弁護士ドットコム)を利用する
  3. 強気で交渉し、「解約できないなら法的手段を取る」と伝える

「5年間払い続ける」なんて論外。早めに動いて抜け出そう!

コメント2:

今、詳しい方にサポートしてもらっています。

ありがとうございます!

返信2:

それはよかったね! 「詳しい人に相談する」ってのは超大事。 そのまま契約に縛られてズルズル払うより、早めに抜け道を探すほうが絶対にいい。

もし手伝ってくれてる人が弁護士とか法律詳しい人なら安心だけど、万一、 「LP業者とズブズブの関係じゃないか?」 ってのはちょっと気をつけたほうがいい。(たまに、グルになってるケースもあるからね…)

  • 「契約書の内容は本当に無効化できるのか?」
  • 「途中解約の条件は?違約金は?」
  • 「そもそもサービスの内容は契約通りに提供されてるのか?」

このあたりを 徹底的にチェック!

もし、手伝ってくれる人が「うーん、解約は難しいかも…」みたいな感じなら、すぐに法テラスとか別の専門家にセカンドオピニオンを求めるのがベスト!

とにかく 「5年も払い続ける」っていう最悪のシナリオだけは回避する方向で、全力で動こう!

コメント3:

気づかなかった自分を反省しています。

返信3:

この経験を次に活かせば、無駄じゃないよ!

やろうとしている挑戦は素晴らしい!

ホームページ作りって、こんなにカンタンだったんだ。」知識ゼロでも大丈夫。あなたの「はじめて」を応援します。

無料で体験する

関連記事