Q63:起業に憧れる社会人2年目の僕に、起業経験のある方からアドバイスをいただけませんか?
観光業の会社員として働いて2年目になる社会人です!最近、自分で起業したいという気持ちが日に日に強くなってきて、悩んだ結果、ようやく自分のやりたいことが少しずつ見えてきました。ただ、起業家の知り合いが全くいないので、アドバイスをいただけるとすごくありがたいです!
なぜ起業を考え始めたのかを詳しく書いたので、よかったら目を通してもらえると嬉しいです!
起業を考えたきっかけについて:
社会人になってすぐ、「何のために働くんだろう」と毎日のように悩み続けていました。
どうせ多くの時間を費やすなら、本気で熱中できる仕事をしたい!という気持ちが芽生えました。その環境を作るには何が必要なのかを考え抜き、転職も経験したのですが、結局、どんな会社でも与えられた仕事をやるだけでは「働かされている感」が抜けず、モチベーションが上がらないことに気づきました。
自分の人生の主役になって、自ら道を切り開きたいと考えるようになり、本を読んだり情報収集してみましたが、実際に何か行動を起こさないと始まらないなと思ったところです。
今は自分の好きなことややりたいこと、不満を紙に書き出して整理してみたりしています。これからは、やりたいことをどうやって具体的に形にしていけばいいのかを知るために、交流会に参加して他の起業家の話を聞いてみようかな?と考えています。そんな中、実際に起業を経験されている方にお話を伺えればと思い、初めて質問しました。
正直、今は自分の中でモヤモヤがいっぱいで、部活に夢中だった頃みたいにワクワクできる毎日を取り戻したい!って気持ちが強いです。(過去を懐かしんでいる自分に少し悔しさも感じています…)
(新米くん|娯楽業|従業員11〜20名|東京都)
#100投稿チャレンジ #63/100
A63:回答
おっ、いいね!ちゃんと自分と向き合って考えてるじゃん。そこまで悩めるのは、それだけ本気ってことだから大事にしたほうがいいよ。
ただ、一つハッキリ言うと「モヤモヤしてるなら、今すぐ行動しろ!」って話。結局、本読んでも、悩んでも、考えても、何も変わらない。動いてみなきゃ、答えは出ないんだよ。
具体的に何すればいいか?
1. 小さく始めろ
→ いきなり起業しなくていい。副業でも、SNS発信でも、とにかく「観光業×自分の好きなこと」で何か始める。
2. 人と会え
→ 起業家の知り合いがいない?なら会いに行こう!
→ 交流会もいいけど、X(旧Twitter)とかでガンガン絡んでみよう。
3. サービスを作れ
→ どんなにモヤモヤしてても、形にしないと意味ない。観光業なら「外国人向けガイドツアー」「地元の穴場紹介ブログ」「旅好き向けの情報発信」…何でもいい。
4. バイト感覚で試せ
→ 例えば「観光業のYouTube」「旅行の代行手配」「旅系インフルエンサー向けのサポート」なんかやってみたら?自分が楽しくて、稼げる道を探す。
5. 会社辞めるのは最後でいい
→ 会社辞めるのはリスクあるから、まずは副業・個人事業レベルで回せるか試してから。本気なら、寝る間も惜しんでやれるはず。
で、結局「起業して何やりたいの?」ってのがまだぼんやりしてるよね?それをクリアにするために、動きながら考えるしかない。
「答えを探してから行動」じゃなくて、「行動しながら答えを見つける」。これが起業の本質だし、人生なんだよ。
たぶん、悩みや迷いやモヤモヤは一生晴れない。解決したと思ったら次から次へと筍みたいに生えてくる。それが好奇心ってやつだから。成長に終わりはない。
返信1:
丁寧に返信&アドバイスくださり、本当にありがとうございます!
やっぱり考えすぎずに、まず動き出してから答えを見つける、そんな感じのスタンスが重要なんですね。
1. まずはSNSを使った情報発信からチャレンジしてみますね!
2. この場を活用すれば起業家の方とのつながりをたくさん作れそうなので、積極的に会いに行ってみます!あと、自分のやりたいことに近い分野で活躍している人も探して直接コンタクトしてみます。特にX(旧Twitter)での交流は考えていなかったのですが、アドバイスいただいたので、さっそく挑戦してみます!
3. 4. ただ、自分のやりたいことをビジネスに繋げるイメージが全然湧かなくて、まだちょっと腰が引けてしまっていました…。そこは起業経験のある方に相談しながら始めようかなと思います!
おかげさまで次に何をやるべきかが見えてきて、ワクワク感が戻ってきました!
あらためて、本当に感謝です!!
コメント1:
ワクワクする気持ちはとっても大事!ここから、もう一歩、あなたのために本質を深く掘り下げてみよう。
あなたは、「やりたいことをビジネスに繋げるイメージが全然湧かなくて、起業家の人に相談してから始めようかな」と言っているけれど、実は相談だけでは、イメージはなかなか湧いてこないんだ。
本当は逆。まず自分自身でやりたいことのイメージを描いて、それから相談するのが正しい順序なんだよ。なぜなら、あなたのやりたいことをビジネスに繋げる具体的なイメージは、あなた自身にしか描けないものだから。これができていないと、結果的に人に言われるままに動いてしまう。そうなれば結局、今と何も変わらないよね。
自分の未来のイメージを描くためには、情熱と根気が欠かせない。すぐに鮮明に見えるものじゃないし、一瞬で描けるものでもない。自分の人生を先頭で歩く時、目の前にあるのは誰かの背中じゃなく、自分がまだ見たことのない景色。その景色のどこにフォーカスを当てるかは、あなたにしか決められない。そこに自分の情熱があるかどうかを探すんだ。
成功の方程式は、こう考えてみて。
成功=考え方 × 能力 × 情熱
考え方は先輩起業家に相談すれば得られる。能力も実践を重ねれば必ず身についてくる。でも情熱だけは、自分の内側から湧き出てくるものだから、誰かに教えてもらったり、人から借りたりはできないんだ。
あなたが本当に熱意を感じることにこそ、成功への鍵があるよ。自分自身の情熱を見つけて、それを大切に育てていこう。
返信2:
ご丁寧にお返事いただき、ありがとうございます!
さらにアドバイスまでいただけて、本当に嬉しいです。
自分の中にある「情熱」を少し整理してみたのですが、今のところこんな感じかなと感じています。
【好きなことをとことん知りたい・体験したい】
・興味が尽きないのが「スポーツ」「旅行」「食べること」
・いろんなスポーツに触れてみたいし、
・旅先の魅力をもっと深く知ってみたい
・その土地ならではのグルメにも出会いたい
【人とのつながりをもっと深めたい】
・「誰かの幸せがそばで見えるような関係」っていいなって思うし、
・自分の頑張りを応援してもらえることが、相手へのエネルギーにもなったら最高だなって
・一緒に頑張れる空気感がある場所で、自分の力を発揮したいです
(ここでいう「価値」って、自分の行動が周りにいい影響を与えるようなことかなと)
そうした想いから、ぼんやりとですが、こんなビジネスアイデアも浮かんできました。
● スポーツ × 観光
- 特定のスポーツを目的に旅に出るスタイル(例:鳥取砂丘でサンドボードなど、コアな体験を集めたい)
- 外国人観光客向けに、武道体験のような“日本ならでは”のスポーツ体験を提供
● スポーツ × 交流
- いろんなスポーツをちょっとずつ試してみるサークルのような集まり(自分自身も参加したい)
- スポーツを通じて人とのつながりを作る場にしたい
● 食 × 旅
- 漁師さんのまかない飯など、一般には知られていない“ご当地の本気グルメ”を体験・紹介する機会づくり
まだ形はふわっとしていますが、どんなときも「自分が本当にやりたいこと」を忘れずに、じっくり考えながら進んでいきたいです!
コメント2:
ちゃんと自分の情熱を言語化できてるのはマジで偉いよ!正直、やることは見えてる。あとは 行動量だけ。
起業の本質的3ステップ
- 情熱(自分のやりたいこと)
何にハマるのか?何を追い求めたいのか? - 共感(誰がそれを求めてるか?)
どんな人がそれを「欲しい」と思う?
その人たちの「まだ叶ってない願望」って何? - 価値提供(その人をどんな未来に導くのか?)
旅行×スポーツなら、「普通の旅に飽きた人に、身体と心が動く体験を届ける」とか。
食×旅なら、「ガイドブックに載ってない“うまい体験”を通じて、土地の深みに触れてもらう」みたいな。
要はさ、「自分のやりたいこと」から始まっていいんだよ。でも、それを「誰かの未来」につなげるのが、起業なんだよ。
で、やりながらそれが磨かれていく。
まずは一方通行でもいい。まず走れ。ただし、「その道の先に誰が待ってるのか」は、走りながら絶対に見ること、感じること。
応援してるよ!
ホームページ作りって、こんなにカンタンだったんだ。」知識ゼロでも大丈夫。あなたの「はじめて」を応援します。